15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

議会議決等ということで、市との使用貸借契約で足りるということでの回答をいただいております。 以上です。 ○副議長山崎司) 川渕誠司議員。 ◆9番(川渕誠司) その使用貸借を作ったということが、議会議決等の等に入ると。議会はそれぐらいのものですか。これは、私おかしいと思いますよ。もう一度ご答弁お願いします。 ○副議長山崎司) 中田企画広報課参事

四万十市議会 2022-06-06 06月13日-01号

学校法人との使用貸借契約は、施設ごとに順次行う。 また、今後の見通しについては、許認可等スケジュール学生募集等スケジュール及び予算について説明があり、一部工事が前倒しになる等により、予算補正が必要になるとのことでございました。 委員からは、「学校法人とは費用等に関しても対等な立場で協議をしていっていただきたい。」との意見がございました。 

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

続いて、2月7日に市と学校法人との間で締結された中医学研究所土地建物使用貸借契約の基本的な内容を教えてください。ポイントだけで結構です。 ○副議長西尾祐佐) 中田企画広報課参事。 ◎企画広報課参事中田智子) お答えいたします。 旧中医学研究所土地建物使用貸借契約内容の主な点についてご説明させていただきます。 

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

これらの土地建物の取扱いにつきましては、いろいろと地元から不安に思われている点というのが、先ほど議員のほうからおっしゃられておりましたので、この点につきまして解消できるような内容について、また土地建物の取扱い等詳細については、今後学校法人使用貸借契約を締結するように考えておりますので、その契約の中でもできる限り反映できるように考えていきたいと思います。 

いの町議会 2018-03-14 03月14日-03号

その移築された平成7年に、国土交通省といの町の間で町有地土地使用貸借契約と、所有国土交通省のままで施設管理協定をそれぞれ締結していたところでございます。わくわく館の老朽化が進み、危険な状態となり、今後の対応を協議している中で、昨年10月の台風により被災し、このまま使用を継続するには危険という判断で、利用者等安全確保のため、2月から解体工事が着手され、その同月に完了されたものでございます。 

高知市議会 2017-12-08 12月08日-01号

そのほか,土地使用貸借契約が終了します薊野窓口センターについて,一宮地域量販店内に移転整備することとしており,薊野窓口センター建物撤去費移転先整備費を計上いたしました。 また,人件費補正では,新陳代謝等により全会計の職員給与費で約1億円を減額するとともに,欠員補充等臨時職員賃金について増額補正することとしております。 

高知市議会 2012-06-21 06月21日-05号

しかし,市の公共事業を請け負う法人名義の車を借り受けること自体,便宜供与を受けるに等しい,選挙支援あかし候補者カー使用貸借契約その車を候補者カーとして使用選挙資金収支報告書に記載することが解同市協への恭順のあかしではないか,だから同和を冠した部署の名を残すのにこだわるのかと思うのであります。 公務執行公平性に疑念を抱く大きな要因であると指摘するものです。市長の所見を伺います。

いの町議会 2011-12-14 12月14日-04号

担当課、それと検討委員会では、ほかの自治体の例も調べ、協議を重ねたとの答弁でしたが、今後移譲法人と結ぶ予定特別養護老人ホーム運営協定書町有財産無償譲渡契約書土地使用貸借契約書についてもしっかりとした法的根拠の裏づけも必要だと考えられますので、町顧問弁護士にも相談することを検討するとの答弁でしたが、私はそうすべきと考えております。

いの町議会 2011-12-09 12月09日-02号

それと、同じく第15条で、甲は乙が次の各号のいずれかに該当するときは、本協定並びに別に甲と乙が締結する町有財産無償譲渡契約書及び土地使用貸借契約書の契約を解除することができるとあって、その(3)乙がいずれかに該当するときとあり、そのイとしてホーム運営委託とみなした場合にとあるんですけれども、これ今回は委託とみなしているのでしょうか、それが1点と、みなした場合に、地方自治法第92条の2、同法第142

高知市議会 2009-09-18 09月18日-05号

現在は,中継局や両地区への屋外子局の設置に伴う地区の同意や土地所有者との使用貸借契約などを順次進めておりまして,22年度当初から運用開始をしたいと思っております。 次に,自主防災組織の育成・強化についてでございますが,本市の自主防災組織組織率は,平成21年9月現在約45.7%,鏡地区が82.9%,土佐山地区が19.6%となっております。

  • 1